農業は土が大切と言いますが、それはガーデニングや家庭菜園でも同じで、土作りから始めると、野菜の収穫量が増え、花の色が鮮やかになるなどの変化が見られます。
ガーデニングや家庭菜園のレベルなので、農業とか土とかを語るほどの知識はないのですが、南向きのベランダで育てている野菜の成長がみるみる良くなったのは、きっと土に手を加えたから。花もきれいに咲くようになったから、たぶん間違いないと思うのです。
ハーブ類は勢いよく育つのに、プチトマトがイマイチだったので、ネット検索で調べてみたら、ガーデニングでも土作りに力を入れている人は収穫が多いことが分かりました。
量販店で野菜用とか花用などと書かれた袋入りの土を買ってくるだけでなく、ベースとなる土に肥料となる腐葉土などを独自の配合で混ぜて土作りをしている本格的な人もいて、ベランダ栽培でも収穫量が多くなることを知りました。
花でも、花の数や色が鮮やかになるなど、土の成分によって咲く花に変化があるなんて、何となく知ってはいても、ベランダでのガーデニングでも違いがあるなんて、なかなか奥深いものなんですね。
性格上、やり出すとはまるタイプなので、ほどほどにしておかないと(笑)