ブログを書き続けるには?

ブログを書き続けるコツに気づいてから、今のようにいくつものブログを並行して更新できるようになり、毎日更新も可能、SEO的にも、読んでくれる人も増えたと思います。

ある日、Twitterでフォローしているcremaさんが、「私、どうやったらブログを書くのを続けられるんだろ。。。」と、つぶやいた。カフェ新聞以外にもブログを持っていて、毎日更新しているものもあるし、書き続けるコツについて友人から質問された時に話したことを書いてみようかと思います。ちなみに、その友人は何度か挫折しつつ今や毎日更新するブロガーです。

・・・情報蓄積+日記というスタイル。

crema 新年からブログ始める人が多いのですね!素晴らしい。私、どうやったらブログを書くのを続けられるんだろ。。。

身近な友人・知人に役立ててもらおう、多くの人に読んでもらおうと思えば、テーマを絞るというのは必須条件。その出発点さえ間違えなければ、ブログは情報発信ツールとなり、名刺的な役割を担ってくれることもあるので、“情報蓄積”というのは大切なポイント。

たとえば、テーマを「京都のケーキ屋さんを紹介する」ということにしましょう。

ここで、記事を書く前にカテゴリーを考えます。「ショートケーキ、タルト、チーズケーキ、ロールケーキ、シュークリーム、プリン」と、ケーキの種類別にカテゴリー分けする。実際にお店で購入して食べて写真を掲載、感想を書くことで記事に仕上げる。これらは“情報集積”となります。

そして、カテゴリーにもう一つ「スイーツ日記」なるものを追加、これがブログを続けるコツなんです。

情報集積は、体験や取材といったプロセスが必要になるので、毎日更新するのは難しい。それに内容的な質感やある程度の文章量も必要。追加した「スイーツ日記」は、これをあえて無視して、おやつなんかで食べたスイーツの写真と簡単な感想だけをエントリーする。日常の雑感みたいなものですが、ケーキに関連するスイーツならSEO的にも意味があるので。

「情報集積:週二回の更新+日記:毎日更新」のようにしたことで、わりと気軽に書けることに気づいてから、ブログを書き続けるのが気楽になりました。

・・・日記を取り込むのがコツ。

友人に話したコツは、どんなテーマでも応用できるわけではありませんが、書き続けることを目的に、楽しく更新したいということなら、わりと役立つと思います。この方法で書き始めてから、いくつものブログを並行して更新する今のスタイルができあがった感じがします。それと、読んでくれている身近な人がいると分かれば、もう逃げられないのだから、

ブロガーになる!って宣言するといいかも(笑)

スポンサード リンク