ごはんの友「力士味噌」のレシピ

ごはんの友「力士味噌」は、基本的なレシピとしては、鶏ひき肉と味噌、にんにくと調味料だけですが、鶏もも肉を入れたり、調味料を工夫するなどしてオリジナルの力士味噌を作ってみて下さい。

テレビ番組で紹介されていたみたいで、「力士味噌がおいしいって知ってる?」というメールが届きました。聞いたこともなかったので、ネットで検索してみたら、これが意外な人気商品というか、手作りしている人達がたくさんいて、そのレシピが簡単そうだったので作ってみました。

・・・力士味噌のレシピ

ちゃんこ鍋屋さんの人気商品ということで注目され、それから広がっていったようなんですが、個々人がアレンジを加えて“我が家の味”を生み出している様子。金山寺味噌のように、きゅうりにつけて食べるとおいしく、白いごはんにもぴったりの一品です。

好みというのがあると思いますから、今回は「力士味噌」の基本レシピのような感じで作ってみました。できるだけシンプルな組み合わせを探したので、何度か作っていくうちにアレンジしてオリジナルの力士味噌ができ上がれば、商品化なんて気になるかも知れません(笑)

まず大量のにんにくに驚くと思います。これだけあると皮をむくのも大変。実際に食べるとおいしいですから、ひたすらむいて下さい。レシピで鶏ひき肉となっているところ、一口大に切った鶏もも肉と半々の量にするなど、検索してみるといろんなレシピが出てきますよ。ちゃんこ鍋屋さんの力士味噌も、鶏もも肉とひき肉の両方が入っているようです。

・・・息抜きクッキング

仕事が忙しいこともあって料理を楽しむ時間がなかなかないのですが、ピザ生地を黙々とこねたりしていると息抜きにもなるので、今回は力士味噌を作ってみました。思った以上においしかったし、気分転換になったからよかったけれど、指先についたにんにくのニオイが取れなくて、時間が経っても一向に薄くなる気配すらない(笑)

使い捨ての手袋を使えばよかったかな。

スポンサード リンク