東京では、「吉祥寺、自由が丘、恵比寿」に住みたい人が多いそうですが、京都なら北山や出町柳あたりが人気エリアということになるのでしょうか。
住んでみたい東京の街は?というニュースを見かけ、京都市内だったらどうだろうか?と考えてみたところ、いろいろ思い浮かんできます。東京23区に比べれば小さな街ではありますが、それぞれ個性的であり、おもしろさもまたそれぞれで。
・・・京都の街。
livedoor ニュース - 東京都民が住んでみたい街:1位は「吉祥寺」、2位「自由が丘」、3位「恵比寿」であることが分かった。(中略)2年連続でトップ3の順位が変わらなかったわけだが、その街を選んだ人たちはどういった点を評価したのだろうか。
吉祥寺、自由が丘、恵比寿に当てはまる京都の街を挙げられるほど東京の街を知っているわけではないのですが、これらの街がテレビ番組やニュース、雑誌などでピックアップされていることが多いのは知っています。東京に住んでいる人達にしてみれば、順当なところかなといった感じなんでしょうね。
京都市内で人気のエリアといえば、やっぱり北山になるのでしょうか。おもしろい街という意味では、出町柳や百万遍、今出川あたりも、付近に大学があるからか、手頃な家賃のマンションやアパートも見受けられるし、飲食店だってあちこちにあって困らないはず。散歩するのにも出町柳付近は最適で、環境面からも好きな街です。
・・・利便性。
京都市内の中心部は、市営の地下鉄やバス、京阪と阪急の私鉄線があるものの、利便性という意味ではイマイチですね。タクシーに乗っても遠回りだし、ちょっと遠いけれど歩いた方が早いなって思うことが多々あるので。自転車の駐輪の取り締まりも厳しくなってきたから、歩いて移動すればダイエットにもなっていいんだけれど(笑)
そうそう、烏丸御池駅付近に住みたいと思うことが最近よくあります。