京都観光一日乗車券

京都市営地下鉄と市バスを利用できるフリーパス「京都観光乗車券」は、一日または二日の券があり、交通機関の利用だけで考えるとさほどお得な感じはありませんが、施設利用料や拝観料などの割引などがあるので、そこまで含めた場合は割安です。

京都市営地下鉄とバスには、一日乗り放題のフリーパスが発行されているのですが、これが微妙に使いづらいというか、お得なのかどうかも分かりづらい。実際に使ってみたら何か分かるかも知れないと思ったけれど、結果はやはり微妙でした(笑)

・・・フリーパス。

春秋の観光シーズンに、東京や横浜から友人達が京都に遊びに来ます。そして、あちこち出向くわけなんですが、昼間はなるべくタクシーを使わず、地下鉄かバスで移動します。京都観光にお得なチケットという触れ込みのフリーパスを利用をするものの、切符を買う手間がいらないほかは、あまりお得感がないんですよね。

先日は、名古屋の友人も一緒にやって来たので、そのあたりの話をしていたら、名古屋の市営地下鉄とバスならフリーパスがお得というか、観光じゃなくても利用するというではありませんか。

●地下鉄とバスの両方を利用できるフリーパスで比較(大人の場合・どちらも観光バスルートでの利用はできません)

京都→一日乗車券1,200円、二日乗車券2,000円
名古屋→一日乗車券850円、二日乗車券は設定なし

普通運賃では両都市ともあまり差がないことを考えると、名古屋の方がお得感がありますね。それと、名古屋には「ドニチエコきっぷ」というのがあって、これがまたお得で、観光じゃなくても使うというのも、そりゃそうだねって感じです。

ドニチエコきっぷ→600円(土・日・休日及び毎月8日(環境保全の日)に利用可能)

・・・休日専用フリーパス。

こうなると、京都にも休日専用のフリーパスがほしいところですよね。混雑する区間もありますが、休日の車内はわりと空いていますから、お得なフリーパスがあれば乗車率を上げる効果があるかも。ドニチエコきっぷは一般でも利用しようと思える価格設定がいいですね。

ちなみに、「京都観光一日乗車券」では、施設利用料や拝観料などの割引があるので、そこまで含めた場合は割安になるはずです。

スポンサード リンク