ジャズ情報満載、東京ジャズ地図

東京の街のジャズ情報を満載した「東京ジャズ地図」は、アンプやスピーカーの種類、名盤が置かれているお店まで網羅した本です。

ジャズに限らず音楽が街のどこかに流れていて、足を止めて聴く人あり、通り過ぎながら聴く人あり、それが当たり前の風景だったら、それを思い浮かべるだけでも毎日が楽しそう。

東京ジャズ地図 (散歩の達人ブックス―大人の自由時間)

交通新聞社
売り上げランキング: 13502

街角に音楽がある、そんな日常であれば、どんなに素敵なことか一一。

・・・東京ジャズ地図

J-CASTモノウォッチ:営業時間やアクセスマップなどの基本データに加え、アンプ&スピーカーの種類、お店でよく流れる名盤など、微細な情報も拾っている。

友人が京都に来るというので迎えに行ったら、「ライブがあるので、そこまで案内してほしい」とのこと。普段は複合施設「フローイングカラスマ(2013.12閉店)」として営業していて、時おりライブなどのイベントが開催されているようで、界隈ではよく知られたビルです。

京都にそれほどジャズが根付いている感じはしないのですが、関西だとやはり神戸でしょうか。それでも定期的なイベントとして「JAZZ AND JAZZ Kyoto」が開催されていますし、この時ばかりは三条通にジャズが流れ、多くの人達が耳を傾けます。

一冊の本に仕立てられるほどジャズのお店があるなんて、東京にはたくさんあるんですね。そう思うと、京都には音楽スポットが点在しているという感じで、街のそこかしこにとは言い切れないなぁ。

・・・地図や新聞。

カフェ新聞は、カフェをピックアップするものと思われることがあるのですが、“カフェ”に置いてあったらいいなと思う“新聞”、フリーペーパーをイメージして作っています。それと、地図や新聞といった情報が詰まっているという感じが好きなので、タイトルに入れたいと思っていたこともあって。

東京ジャズ地図も、そんなところに反応してしまった感じです(笑)

スポンサード リンク