コイデシンバル、世界進出へ。

大阪の小出製作所が作る「コイデシンバル」は、日本で唯一のシンバルメーカーで、今では多くのミュージシャンに認知されています。

京都市内の三条通界隈で毎年開催されている、JAZZ and JAZZ Kyoto。ストリートジャズのイベントで、ほとんどの会場が無料で開放され、今年も好評だったようです。夕暮れ時に流れるジャズというのは何ともいいもので、シンバルが刻むリズムに乗ってカラダを揺らすのもまた楽し。

・・・コイデシンバル。

大阪にある社員4人の町工場「小出製作所」が作る「コイデシンバル」が、今では多くのミュージシャンに認知され、今後は世界へと売り込む段階まで来ているそうです。それにしても本業の方ではない、雑談から作ってみることになり、それから研究して商品化、いよいよ世界進出なんて。

記事によると、趣味のゴルフを断ってまで打ち込んだことから、「目標がシングルからシンバルになった」という談話は何とも大阪のオヤジさんの語呂合わせ的ではありますが、いつしか本気になり、その音は本格的なものへと、そしてまたミージシャンに認められるところまで。

シンバルの起源はトルコなんだそうです。今ではアメリカで製造されている有名ブランド「Zildjian(ジルジャン)」は、イスタンブール発祥のシンバルメーカー・ジルジャン一族の経営。カナダの「SABIAN(セイビアン)」は、ジルジャンのカナダ工場から独立、現在はスイスのブランドとなっているロシア人職人によって創設された「PAiSTe(パイステ)」の3つが現在の有名どころ。

・・・日本で唯一のシンバルメーカー。

この3大ブランドでシェア90%という寡占状態、ここに食い込むべく世界進出を試みるという段階で、その実力がある日本唯一のメーカーなんだそうです。普段は興味がある人以外はあまり注目しないシンバルの世界にもやはり歴史があるんですね。

何かの折に生で音楽を聴く機会があったら、シンバルの音に注目してみたいと思います。

スポンサード リンク