京都・嵐山の観光には、京都市営地下鉄と嵐電が1日乗り放題になるチケット「京都地下鉄・嵐電1dayチケット」のほか、嵐電と観光施設の割引券がセットになったチケットなどが発売されています。
秋の紅葉シーズンということもあって、今月の3連休を利用して友人たちが京都にやって来ます。それとコメントでカフェ新聞にも質問が届いているので、今回は嵐山あたりの紅葉や電車のこと、観光チケットなどについてまとめておきますね。
・・・京福電鉄・嵐山本線。
この路線は、通称・嵐電と呼ばれている路面電車です。終点の嵐山駅には足湯があり、目の前を電車が通過するなど、改装後の駅舎は観光目的で訪れる人達を楽しませています。春の桜、秋の紅葉シーズンが、やはり人気で人出も多いですね。
嵐電を利用する際には、1日乗り放題になる「嵐電1日フリーきっぷ」が発売されているのですが、3回の乗車でお得になるため、往復するだけなら割高になります。ただ、嵐山駅周辺にある社寺の拝観料や観光施設の入場料が割引になる特典があるので割安になる場合も。
また、京都市営地下鉄と合わせて利用するなら、「京都地下鉄・嵐電1dayチケット」があり、地下鉄の太秦天神川駅で嵐電・天神川で乗り継ぎます。市バスは利用できませんが、地下鉄全線が対象ですから、京都市内を乗り降りしつつ観光する場合にはぜひご利用を。
※そのほかにも乗車券+観光のチケットがありますから、公式サイトで確認して下さい。
・・・観光スポット以外では
嵐電の始点となる四条大宮駅のすぐ近くに、先日リニューアルオープンした「餃子の王将の一号店」があり、途中の帷子ノ辻(かたびらのつじ)駅には、女優の仲間由紀恵さんが紹介したことで人気になったラー油を販売している中華料理店「菜館 Wong」があります。
嵐山あたりの紅葉は現在、色づき始め、11月下旬が見頃のようですよ。