無印良品の土鍋で、おでんを作る

愛用している無印良品の信楽焼の土鍋は、思った以上に使い勝手が良く、白米や炊き込みご飯、中華粥を炊いたり、おでんを作るのもおすすめです。

寒くなりましたね、鍋物が恋しくなる季節の到来です。愛用している無印良品の土鍋、信楽焼なんだそうで、白もありますが黒を使っています。ふたがこんもり小高くなっている分、蒸気の回りがよく、今では鍋の代わりと言ってもいいくらい。

・・・土鍋の使い方。

鍋物の時だけ使うってことも多い土鍋ですが、秋口からは取り出しやすい場所に置いてあって、週に何度も使います。炊き込みご飯やお粥を炊くことがやっぱり多く、次におでんなど煮物、白米を炊くことも案外よくあります。

たまにおこげの香ばしさがほしくなって、土鍋で白米を炊いて、好みのおこげを作ったりもします。二人用サイズの小さな土鍋だけど、鍋物にはあまり使わず、それというのも一人鍋っていうのはなるべく避けたいですから(笑)

土鍋でおでんを作るのもおすすめで、普段通りの要領で炊いて、ふたをしたまま冷まします。この“冷ます”という行程が大切らしく、この時に少しずつ味がしみ込んでいくそうです。そして、だしに旨味が戻ってしまうから、食べる前は沸騰させないように注意。

・・・中華粥も簡単に。

どんな土鍋でも作ることができますが、あまり作らないようなので、中華粥にもチャレンジしてみて下さい。市販の顆粒スープを使ってもいいし、鶏肉のミンチや手羽先を入れてもおいしいです。何度か作っていくうちに、ちょうどいい塩味にするコツがつかめると思います。

薄味に仕上げれば二日酔いにもいいんですよ、これからちょうど忘年会シーズンですものね。

スポンサード リンク