桃屋のラー油、品切れ続出

桃屋のラー油(辛そうで辛くない少し辛いラー油、通称:桃ラー)が売り切れるほどの人気ぶりで、エスビー食品が「ぶっかけ!おかずラー油チョイ辛」を発売する中、東京・日本橋にあるアジア料理「菜心(さいしん)」の手作りラー油が元祖ではないかとの噂です。

Twitter上にハッシュタグ(特定の話題を検索するためのキーワード)があるほど、桃屋のラー油への注目は増すばかり。カフェ新聞で以前に取り上げた頃はまだ京都市内のスーパーに置いてあったのに、今では品切れの札が掛かっていることも珍しくなくなりました。

・・・元祖だとか、新たに参入も

桃屋のラー油の場合は、#momorahなどのハッシュタグがあって、検索してみると分単位でつぶやきが流れますから、それだけ注目されているということなんでしょうね。“桃ラー”と言えば通じるほどなんだから、かなりの人気ぶり。

そこへ桃屋「辛そうで辛くない少し辛いラー油」に対抗して、スパイスで定評のあるエスビー食品が「ぶっかけ!おかずラー油チョイ辛」を来週(2010年3月23日)に発売、辛さと価格を控えめにして参入するようです。

カフェ新聞では、京都市内の中華料理店「菜館 Wong」と「京都ホテルオークラ 桃李」の食べるラー油を紹介したのですが、東京ウォーカーによると、東京・日本橋にあるアジア料理「菜心(さいしん)」の手作りラー油が元祖ではないか、と。

・・・自作する動画も

桃ラーが売り切れ続出ということで、手作りする模様が映し出された動画(「辛そうで辛くない少し辛いラー油」を作ってみた:ニコニコ動画)までありました。レシピ通りだと、たくさんの量になってしまうようですが、ちょっと手間が掛かりつつも、意外に簡単そう。

BGMが何とも言えず、どこかシュールな感じですよ(笑)

スポンサード リンク