京都市 × 朝活 = 京朝スタイル

今や“朝活”で通ってしまうほど浸透した感じがありますが、京都市内でもやっと始まったようで、「京都×朝活=京朝スタイル」というタイトルで講座が開設されることになりました。

今夏は9月いっぱいまで暑いなんて、体調管理が大変になりそうですが、朝晩はさすがに涼しくなってきたし、日中の暑さで夕方からはさほど動けないとしても、朝の時間帯を上手に利用すれば、気分よく一日が始められるというもの。

・・・朝の時間

夏バテで思った以上にダメージを受け、体調がイマイチ。それでもここ数年、風邪もひかずに順調だったのは、午前5時に起床というスタイルが定着したからだと思っています。起きてすぐに日光を浴びて、目が覚めたところでミネラルウォーターを飲む。

たったことだけのことなのに、生活のリズムというか、一日をスタートさせるスイッチの役割があって、出掛ける準備を始めるまで、コーヒーを飲んだり、メールのチェックをしたり、一日のスケジュールを確認するなど、この時間をとても大切にしています。

以前に「朝時間」の話題を取り上げましたが、京都市内でも“朝活”の企画がスタートしたそうです。これはちょっと遅かったんじゃないですか、きっとたくさんの人達が待っていたと思いますよ、朝から活動するのは、とても気持ちいいんだから。

・・・京都の朝活

朝の決まった時間に起きるというのがポイントだと思いますから、特に目的がなくてもいいわけで、何かきっかけがあれば始められるのにという人のために、「京朝スタイル」というタイトルで朝型の生活を応援する講座が設けられています。

顔を合わせた人に、元気に挨拶するだけでも気持ちいいですものね。

スポンサード リンク