デニッシュでラスクを作るには

京都市内にもデニッシュ専門店のパン屋さんがいくつかあって、食パンをよく買うのですが、これでラスクを作るとおいしくて、上手に焼き上げるには、やっぱり作り方にコツがあるようなんです。

パン好きなもので、パン屋さんを見かけたら入ってみるのですが、手に取ることが多いのが、デニッシュ系のパン。最近では買うことが減った食パンであっても、デニッシュの食パンはよく買うし、シナモンロールは好物のひとつで、スタバでも注文します。

・・・デニッシュ

京都市内にあるデニッシュ専門店だと、最近では以前に紹介したグランマーブルさんが有名ですが、老舗の京都祇園ボロニヤさんがあるし、普段は四条烏丸の「ヴァンセット デュグレ」さんに行くことが多くて、ここのシナモンロールとメープルマーブルをよく買います。

とある日、Twitterを眺めていたら、おいしそうなデニッシュのラスクが写真で流れてきて、その時はチェックするだけだったのですが、しばらく経った週末に作ってみたら、なんだか上手にできない。食べてみるとおいしいんだけど、誰かにプレゼントするには気が引ける。

食パンの断面が波打っている感じで、焼きムラができてしまっている。これは、前日に買ったデニッシュで作ろうとしたものだから、やわらかくてきれいに切れないんですね。業務用のスライサーじゃないと無理みたいで、購入時に薄く切ってもらうといいとのこと。

・・・デニッシュのラスクを作るコツ

失敗を見兼ねて、@kotorienaさんがコツを教えてくれました:

おうちでラスクを作るときは、130℃くらいのオーブンで30分〜1時間、ゆっくりじっくり何度も様子を見ながら作ってみてくださいねー^^

次回は、ちゃんと作りますよ!

スポンサード リンク