おいしいチャイの作り方、生姜入り。

京都市内にはチャイを出しているカフェがいくつかありますが、家庭で簡単で、さらにおいしいチャイの作り方というのがあって、ポイントはドライフルーツの生姜と低温殺菌牛乳です。

先日、友人が京都に来たので下鴨神社などに案内したのですが、その帰りにチャイが飲みたいとリクエストされたものの、お店が浮かんできませんでした。というのも、最近、チャイ作りにはまっているそうで、その材料にドライフルーツを使っているとのこと。

・・・生姜風味のチャイ

京都市内にあるチャイ専門店というのは聞いたことがないのですが、少し前に紹介した「御多福珈琲」さんのチャイは隠れた人気メニューだし、オーガニック系の「アンビエントカフェ モール」さんの場合は甘みたっぷりのインド風チャイで、たまに飲みたくなります。

友人によると、製菓の材料メーカーである「共立食品」さんから発売されている商品「ジンジャー」は、生姜のドライフルーツで、チャイを煮出す際に入れると、ふんわりした香りと身体がぽかぱか温まるらしく、これはいいアイデア!

こうなると、おいしいチャイの作り方というか、手順が知りたくなるわけで、全体量の4割程度の水で茶葉を煮出し、それから6割の低温殺菌牛乳を加え、小さな泡が出始めて吹き上がる直前に火を止めるのがコツで、おいしさのポイントは“低温殺菌”だとか。

・・・ミルクティーでも同じ

そうだ、ミルクティーの場合はどうなんだろうと調べてみたら、やはり低温殺菌の牛乳がいいとあります。スコーンやサンドイッチ、ケーキなどとの食べ合わせから、後口をさっぱりさせるためというのが理由なんだそうですよ。

先にカップにミルクを入れておき、それから紅茶を注ぐといいんですって。

スポンサード リンク