受験生応援商品、今年も盛りだくさん

もうすっかりジャンルのひとつとなった「受験生応援商品」は、先駆けとなった「キットカット」に続いて次々と発売され、京都市内では「志津屋」というパン屋さんが看板商品の「カルネ」をもじった「受カルネ」を販売しています。

今朝、京都市内は雪で道が真っ白という状態でしたが、バスはちゃんと走っていたようだし、この記事を書き始めた頃、センター試験では数学が始まっているはずです。今や私立大学を含む全国800校が入試に何らかの形で採用しているんだそうです。

・・・受験

誰しも受験の思い出というのがあって、社会人になっても資格試験があったりと、数ヶ月前から強いられる緊張から避けたいところではあっても、その先に得られるものを考えればチャレンジし、周りの応援を受けて張り切るしかない。

知人が、昨年の今頃に実施された気象予報士試験を受験したので、特段なにかできるわけではありませんから、志津屋さんの看板商品「カルネ」のラベルが張り替えられた“受カルネ”をよく食べてました。(このことは知人には話してしませんが)

先駆的なキットカットをはじめ、お菓子やカップ麺など、コンビニには「受験生応援商品」がたくさん並んでいて、その中にはパッケージだけではなく、材料や商品を神社に持ち込んで“合格祈祷”済みとして販売しているものもあるんだとか。

・・・キットカット

先日、東京・渋谷に東大生がプロディースするキットカット「サクラサク受験生応援カフェ」がオープンしたそうです。もうすっかりジャンルのひとつとなった受験生応援キャンペーンは、今後どんな展開になるのでしょうか。

ついでっぽいですけれど、黒いキットカット「オトナの甘さ」、おいしいですよ。

スポンサード リンク