Twitterを日常的に使っていると、あらゆる情報が入ってきますし、ひとつの出来事でも個々人によって違った意見や感想があり、インターネット上の口コミがリアルに広がっていく様子が分かります。
Youtubeにアップされた動画をきっかけに大きなチャンスをつかんだ、“神から授かった美声”を持つ男性が話題になっていますが、元ラジオDJだったことから、これに目をつけたラジオ局との交渉の末、自分の番組をスタートさせることになったとか。
・・・口コミの源泉
それ以外にも多くの仕事の依頼が舞い込み、チーズメーカーの「KRAFT」社は早速、彼のナレーションが入ったCMを制作して、これが口コミによって伝わることで商品の認知度を上げていくというマーケティングを仕掛けています。
Twitterを日常的に使っていると、話題に事欠かないというのか、速報としてのニュースが流れたり、いろんな情報が入ってきますし、リンクがあればクリックするし、気になれば調べ、興味を持ったり、おもしろいと思って買った商品もあります。
北海道産の昆布を赤ワインビネガーに漬けた酢昆布「ロマ・ネコンブ」や「ミルクのようにやさしいダイズ」という豆乳は、どんな味わいなんだろうと買ってみたし、「ROYCE'(ロイズ)」のアイスクリームが発売されていることも含め、ここまで書いたことは全て、Twitterで知りました。
ROYCE':その響きやパッケージがヨーロッパ的だけど、北海道のチョコレートメーカー
・・・日常生活の、大切な情報源
最近では、「スターバックスがロゴを改変した」というニュースが流れた際、様々な意見や感想のほか、ビジネス的な視点からの考察、(同様の事例として)他社の歴代のロゴを紹介したページをピックアップしたりと、それぞれが感じたままを文字にして流れていきました。
たったひとつのニュースの、その広がりもまた楽しさなんですよね。