京都のフリーペーパー事情

京都市内で配布されるフリーペーパーは、広告物としての意味合いが強いものが多く、純粋な読み物はほとんどないのですが、「エラ通信」なるセブンイレブンのネットプリントを利用したものがTwitterで、おもしろいと話題になりました。

秋という時期は、京都市内では観光シーズンであり、街的には文化的なイベントが花盛りとなるので、フリーペーパーを含む広告物が大量に出回ります。それとは全く関係ないのですが、「エラ通信」なるユニークな試みがネットで話題になったので取り上げてみます。

・・・エラ通信

それっていうのも、個人のふとしたアイデアを形にしてみたら、Twitterを通じてフォロワーさん達がおもしろがって伝播していったという、なんとも今っぽい展開。そんなストーリーはこうして始まりました:
https://twitter.com/#!/2nd_error403/status/127330439701602304

その上で、協力を求めた:
https://twitter.com/#!/2nd_error403/status/128039412209680384

これを快く引き受けた人達というのが少なからずいて、それをTwitterで報告するという流れの中で広まっていったという感じ。セブンイレブンのネットプリントを利用しているので、その気になれば、誰の手にも届きます。(まとめTogatter

京都市内で配布されるフリーペーパーは多数あって、その中でも広告の要素が強いものから告知を目的とするもの、京都市や鉄道会社による観光や案内などが大半で、費用面から仕方ないとしても読み物といったものが少なくて、エラ通信はヒントになるような、その配布の仕掛けがユニークですよね。

・・・カフェ新聞

今回の「エラ通信」は、その可能性を確かめてみたということで、今の時点ではまだ内容的に深く掘り下げてはないはず。このカフェ新聞も、“新聞”と入れたのは学級新聞を作っていた思い出からであって、この手の試みにはすごく関心があるのです。

京都市内のフリーペーパーまとめ、どこかにないのかな?

スポンサード リンク