新聞を作るという試みとリトルプリンタ

フリーペーパーを発行するには、いろんな方法があるのですが、最近ではセブンイレブンのネットプリントを利用したものが話題になりましたし、新たに「レシートサイズの新聞を印刷する」専用プリンターが発売されるようです。

これは確か以前にも書いたはずなのですが、新聞を読む側ではなく、書く側になった初めての経験は学級新聞でした。その記事に反応があったこと、それがうれしくて、またそのことが原体験となって、こうやってブログを書き続けることができる理由のひとつだと思っています。

・・・フリーペーパー

先月のこと、「エラ通信」なるフリーペーパーを取り上げました。これはセブンイレブンに置いてあるコピー機に、指定されたプリント番号を入力すると印刷される仕組みの「ネットプリント」を利用するという、その費用は自己負担となってしまいますが、店舗さえあれば全国各地で受け取ることができます。

公式アカウントのtweetで知ったところによると、ユニークな楽器作りなどでお馴染みの「明和電機」さんのファンの方も同じ方法でフリーペーパーを発行されたようで、この誌面がかなり作り込まれており、ほしいと思った時には期限が過ぎてしまっていました。残念:

@MaywaDenkiセブンイレブンのネットプリントで、明和電機ファンが作った新聞、「コトリヲ通信」をゲット。これは新しい同人誌の手法だなあ。予約番号00850970 期限11/28まで twitpic.com/7hmjr5

そんな折、インターネット系のニュースサイトで紹介されていた「Little Printer」は、まだ試作段階ながら、“レシートサイズの新聞を印刷する”に特化した感熱紙タイプのプリンターで、スマートフォンなどから専用サイトにアクセスすると印刷される仕組みになっているようです。

・・・タイムラインプリンター

それで、これくらいのことなら日本のメーカーでも作れそうなものなのにと、あれこれ考えていたら、レシートの感熱紙を使うTwitter専用プリンター「タイムラインプリンター」があることを思い出し、これなら代用できるかも知れないと考えてみたり。

レシートサイズの新聞、これはぜひとも作ってみたい!

スポンサード リンク