京都市内でワッフルを食べる

今ではVitantonio(ビタントニオ)社製の簡単で手軽なワッフルメーカーがありますが、京都市内にはおいしいワッフルを提供しているカフェや専門店があって、それに修道院で作られるワッフルも販売されています。

ニューヨークでもそうだったと聞いたことがあるのですが、ワッフルの本場ベルギーでは、生地を味わうプレーンだけじゃなく、フルーツに粉糖たっぷりとか、生クリームやチョコレートソースなど、トッピングが豊富なんだとか。それで今回は、京都市内でワッフルを提供しているお店をピックアップ。

・・・ハニービー 河原町店

トッピングたっぷりで、わりと量も多め。前回は、新商品だという塩キャラメルソースがかかった「タルトタタンのワッフル」を食べました。全体的にかなり甘いんですが、軽めに煮たりんごに酸味が残っていて、いいアクセントになっていましたよ。

・・・ムレスナティーハウス京都

こちらの紅茶専門店のワッフルはオランダスタイルと書かれているように、焼成の途中でシロップを塗り重ねる“ストロープワッフル”というものですから、出てきた瞬間から甘い香りが立ち上ります。クリームなんかも添えられていますが、そのまま食べても十分においしいです。

・・・錦小路通烏丸 タキノ

実はこちら、お酒屋さん。大文字山の麓にある「カルメル修道会修道院」さんで作られているワッフル「シャルロット」が販売されているんですよ。それと、これもワッフルの一種なのかな、薄く焼き上げた「ごふれっと」というのもあって、どちらも手土産にすることがあるお気に入りです。

・・・手作りでも

甥っ子と姪っ子に会う機会があると必ず、何か作ってほしいと言われ、材料がないと買いに行かないといけないので、最近では予め用意しておいて、今日はこれだよ!って言うようにしているのですが、マネケンさんを気に入っているらしいので、今回はワッフル、自分で焼くのも楽しかろうと、友人からワッフルメーカーも借りておきました:

Vitantonio バラエティサンドベーカー VWH-4100-W
Vitantonio (ビタントニオ) (2009-09-01)
売り上げランキング: 1394

びっくりするくらい簡単に焼き上がるんですね、ふたりともすごく喜んでくれて、すごくうれしかった。

スポンサード リンク