2012年の京都市内の桜は、約2週間ほど開花が遅れていて、人気になっている琵琶湖疎水の遊覧「岡崎桜回廊十石舟めぐり」が今年からライトアップと夜桜運航を始めたというのに桜は蕾のままでした。
例年なら、すでに桜が満開になっているところもあるというのに、今年は物の見事に京都市内の全域で遅れていて、開花速報でやっと咲き始めが出たという状況に、告知があるのでライトアップの日程を決めてあるものだから、関係者のみなさんはさぞやきもきしておられることでしょうね。
・・・岡崎桜回廊十石舟めぐり
琵琶湖疎水を「十石舟(じっこくぶね)」という屋形船のように改装した遊覧船(元来は輸送船)で巡るもので、かなりの人気スポットになっています。それに加えて夜桜見物のためにライトアップと運航が今年から始まったというのに、肝心の桜が蕾なのです。
・・・元離宮 二条城
そして、世界遺産でもある二条城のライトアップも桜が蕾のまま始まって、それでも期間が15日までとなっているので、終盤でも楽しむことができるかも。それと今回分で取り上げたのは、和装で出向くと入場料が無料になるという特典があることをお知らせしたかったからなのです。
・・・祇園白川宵桜ライトアップ
こちらも恒例になっている、京阪電車の祇園四条駅からすぐの白川沿いのライトアップ。実施期間が短いために、発表されている天気予報では最高気温が20℃以上になる日がないという、ひょっとして終了後に満開なんてことになりはしないかと、気を揉む状況です。
・・・一之船入
ここはスポットというわけではないのですが、個人的に気に入っている場所。鴨川の水を引き入れて高瀬川の始点となるところからの、最初の船着き場であり、再現された高瀬舟が係留されています。日銀京都支店の裏口あたりにベンチがあって、ここから見る桜が好きなんです。
地元新聞社による桜情報からすると、2週間ほど、開花が遅れているような気がします。