サブウェイパフォーマーにダンスもぜひ!

キング・オブ・パフォーマーを選出するまでになった京都市営地下鉄の「サブウェイパフォーマー」は、現状では数人までの演奏という条件が付いていますが、ダンスやパントマイムなどもぜひ加えてほしいものです。

ここでも何度か取り上げたことがある、京都市営地下鉄の駅構内にある専用スペースで演奏を披露する取り組み「サブウェイパフォーマー」に参加する人が増え、それに合わせて選出される「キング・オブ・パフォーマー」が決定しました。

・・・ぜひダンスも

実は決まったことを知らず、たまたま京都役所前駅の改札横にある専用スペースを通り掛かったら、キング・オブ・パフォーマーの方が演奏されていて、これまでいくつかの受賞歴があるというシンガーソングライターの女性でした。

その場所というのが、往来が多くて注目されやすいのですが、じっくり聞こうと思えば、通路に立つことになって、これがなかなか難儀なこと。それでも、多くの人達が楽曲に耳を傾けている姿を見ていると、定着してきているのを感じます。

現状では、数人までの演奏という条件が付いていますから、アコースティック系の音楽が多いので、ダンスやパントマイム、バルーンアート、それに手品なんかもおもしろそう。その中でも特に、ダンスがあったらいいのにと、いつも思うのです。

・・・かなり大掛かり

こちらもたびたび取り上げている、フラッシュモブ。音楽に合わせて踊るというのが一般的なスタイルなのですが、オーケストラっぽい構成の楽器を持ち込んで演奏し、歌い、踊るという今までにないスケールなんですよ:

https://www.youtube.com/watch?v=PJNp5UKRtbQ

あんなに大量の紙吹雪を舞い踊らせちゃって、掃除はどうするんだろ(笑)

スポンサード リンク