堀川丸太町の交差点の近くにある入山豆腐店(京都市上京区椹木町通油小路北東角)は創業から180年ほど、今でもおくどさんで手作りしている豆腐と油揚げ、それと飛竜頭などのおでん種を求めて近所の人達が買いにこられます。
先日、何気に身体を捻った際に痛みを感じて以来、日常生活に支障が出るほどの右脇腹痛。それで週末は休養に当てることにして予定をキャンセルしたところ、出向いたついでに買ってきたと、堀川丸太町あたりにある入山豆腐店さんの木綿豆腐と油揚げを持ってきてくれました。
・・・ハリハリ鍋に
難儀なことになってしまったものの、9月から週末も休みなく動いていたこともあって、疲れが溜まっていたんでしょうね、それに痛みがある以外は元気だし、食欲が落ちることもなく、おいしいお豆腐と油揚げがあるのだから、夕食が楽しみに。
それで、できるだけそのままで味わいたいと、豚肉の薄切りと木綿豆腐、細切りにした油揚げ、それに多めの水菜、かつお昆布だしに醤油と酒を加えてハリハリ鍋にして食べました。そして最後は雑炊にしたら、これがまたおいしくて。
長らく行ってないし、入山豆腐店さんのお豆腐を食べるのも久しぶりのことで、それで思い出したのが、こちらの焼き豆腐は強めに焼き目をつけてあるので食べるとやや苦みがあって、煮豆腐にしても煮崩れないしっかりしたものなんですよ。
・・・入山豆腐店
創業は文政12年というのだから、西暦だと1829年となり、すでに180年以上も経っているんですね。今も薪を使って大豆を炊き上げていて、店内には竃(京都では、おくどさんと呼びます)があります。お豆腐のほかに、飛竜頭などのおでん種も販売されているんですよ。
住所:京都市上京区椹木町(さわらぎちょう)通油小路北東角