神宮丸太町駅あたりを散歩

京阪・神宮丸太町駅から河原町丸太町の交差点あたりを久しぶりに散歩しながら考えたのは、大正の頃に創業したお店や建物がいくつかあって、桜湯さんもそうだし、最後は國田屋さんで角打ちしてきました。

それほど遠くはないけれど、地下鉄を乗り継ぐと時間がかかるし、以前は自転車という選択もあったのですが、「まちかどミナポート」烏丸御池ステーションが廃止になってしまって、今回はたまたま京阪沿線で待ち合わせだったので、久しぶりに降り立って友人と散歩してきました。

京阪電車・神宮丸太町駅

そこで思い出したのが、洋食の丸太町東洋亭さんや京風おでんの多幸金さんは、ともに大正期の創業で、すぐ近くの中華料理「明」さんの、今も接客してくださるお母さまは確か大正生まれだとおしゃっていたはず。そういえば、シーズン毎にオーダーしている「モリカゲシャツ」さんのビルも趣がある古い建物だな。

MORIKAGE SHIRT KYOTO | モリカゲシャツ キョウト

このあたり、町家は言うに及ばず、地元のスーパー「フレスコ」さんが入居している建物は旧京都中央電話局上分局で大正12年に建設、その近くにある桜湯さんはそれよりも古く、大正8年の創業だというのだから、その外観もまた然り。

GoogleMap:桜湯(目印として神宮丸太町駅を含む)

河原町通沿いにある酒屋「國田屋」さんもたぶん古くて、いろんな食品の取り扱いがあって、お店の場所は知っていても入ったことはないという人が多いんだけれど、ここは角打ち(店内で立ち飲み)ができて、ハートランドの生ビールが300円。何というのか、ちょっと雑然としているところがいいんですね(笑)

場所:河原町丸太町の交差点を北へ250mほど、河原町通の西側にあります

それと、お気に入りの場所をひとつ、紅茶専門店の「MISSLIM(ミスリム)Tea Placeさん。2年ほど前の開業の直後に見つけて以来、付近に立ち寄れば、ここで休憩するというくらいで、アップルパイやシフォンケーキ、それにチーズケーキ、スコーンもおすすめですよ。

場所:河原町丸太町の交差点を南へ20mほど、河原町通の西側にあります

紅茶や焼き菓子はもちろんなのですが、内装や調度品、音楽も楽しみに立ち寄ってみてください。

スポンサード リンク