【時代祭2019/10/26(土)】行列コースの主要な場所の通過時間に更新

京都三大祭りの一つ。京都御所を出発して平安神宮までのコースを、平安時代から幕末までの装束を身につけた2,000人の行列が巡行します。10/22(火・祝)に天皇陛下即位に伴う「即位礼正殿の儀」が行われるため、本来の22日から26(土)に開催日が変更になりました。

スポンサード リンク

いよいよ本番!

交通規制図

実況中継:京産大 現代社会学部ラジオ

ダイジェスト

この投稿をInstagramで見る

時代祭 白川女献花列  京都御苑から平安神宮まで4.5kmを2時間半掛けての行列を思うと、特に白川女さん達を応援したくなります  頑張ってください!  例年、桓武天皇が平安京に入られた10月22日に行われる京都・時代祭は、即位礼正殿の儀が行われたため、今年は10月26日となりました  ♫•*¨*•.¸¸♪✧  2019.10.26  #時代祭 #白川女   #京の花便り#はなまっぷ  #花好きな人と繋がりたい  #ip_blossoms  #top_favourite_flowers  #japan_daytime_view #photo_life_best  #otonatabi_japan #広がり同盟 #オトナ旅 #旅行好きな人と繋がりたい  #女子旅 #大人の修学旅行  #御朱印ガール #一人旅 #京都が好き  #京都巡り#京都好きな人と繋がりたい  #そうだ京都行こう : ・・・・・♪・・・・・ 京都ゲストハウス 御旅庵 (おたびあん) Kyoto Guesthouse Otabi-an 京都市南区西九条横町27 ・・・・・☆・・・・・ @kyotoguesthouseotabian

京都の四季 ☆ 御旅庵(おたびあん)(@otabiandesu)がシェアした投稿 -

平安神宮

平安神宮前

東大路通を通過し、神宮道を北上

三条大橋(スタバ前〜京阪三条駅)

かわいいやんw

河原町三条から東進

角のビル5階にある喫茶葦島さんは、祇園祭も横を通るので窓越しに直下で見物できる穴場スポットだったけれど、最近は知れ渡ってしまい、席を確保できなくなってしまいました。

すぐ近くの志津屋三条店さんの2階イートインスペースも祇園祭の時も利用できたのに、整理券がないとダメになったから、時代祭でもきっと同じだと思います。

京都市役所前を南下

おお、いいないいな、歩いてみたかった@河原町三条〜四条までは規制で歩行者天国状態

烏丸御池から御池通を東進

烏丸丸太町(京都府警察平安騎馬隊の先導警備)から南下

法被は来ているが私服っぽい人が帯同しているのは…

京都御所を出発

この先、行列の先頭が終点の平安神宮に到着する頃(午後2時すぎ)、最終尾の弓箭組きゅうせんぐみ列は烏丸御池を通過するあたりですから、1カ所で見物する場合だと3時間くらいになるはずです。

中世婦人列(淀君・静御前など)平安時代婦人(清少納言・紫式部・小野小町・巴御前など)での芸舞妓さんの参加は、今年は祇園東だったみたいです。

時代祭の実施決定!

寒くはありませんが、曇り空です

10/20 現在、JR京都駅ビルのグラフィカルイルミネーションが「時代祭バージョン」になっています。

【今年は10月26日!26日ですよ!】⊂(・ω・)
10月といえば, #時代祭
各時代を象徴する華やかな行列が,京都御所~平安神宮を巡行します。今年は,22日に「即位礼正殿の儀」が斎行されるため,26日に行われます。検討されていた方は日付にご注意くださいね!https://t.co/DhJMV3WHXx#京都 #Kyoto pic.twitter.com/y1NXNJN6qg

— 【公式】京都市情報館 (@kyotocitykoho) October 14, 2019

スポンサード リンク